
地政学的な緊張の高まりや経済の不確実性により、
先を見通すのが難しく不安定な時代。
そんな時代を乗り越えるためには、
最新技術を味方につけ、
「人」の能力を最大限に引き出すことが重要です。
企業と個人が持続的に成長し、
真価を発揮するためのヒントをお届けします。
SPECIAL PROGRAM
イベント終了後のアーカイブ配信は、
お申込者を対象に実施します。
アーカイブ配信のご視聴をご希望の方は、
COMPANY Forum開催前に
参加お申し込み(登録)をお願いいたします。
-
10:00-11:30 ※オープニングトーク終了後、野村氏の講演に移ります。安斎 富太郎 株式会社WHI Holdings
株式会社Works Human Intelligence
代表取締役最高経営責任者オープニングトーク
複雑化、多様化する社会課題を人の知恵を結集し解決することで「はたらく」を楽しくする。この企業理念の下、弊社はお客様・ビジネスパートナー・社員といった、あらゆる「人の知恵」を結集し、社会課題の解決に取り組んでいます。今年のCOMPANY Forumでは、「Power of Intelligence -人に真価を-」をテーマに掲げています。予測が困難で不安定な時代で生き残るためには、いかにして「知性」を磨き、活用していけばよいのか。働く人と企業の両者が「真価」を発揮することを支援するWHIグループの戦略や考え方についてお伝えさせていただきます。野村 忠宏氏 柔道家
株式会社Nextend代表取締役折れない心を育む
「折れない心」は、不可能さえも可能にする。順調とは言えなかった少年時代を乗り越え、極限の重圧に耐えながらも、柔道競技史上初・アジア人初の五輪三連覇を達成。その快挙を支えたのは、いかなる困難にも屈しない「折れない心」だった。
偉業を成し遂げた後も高みを目指す野村氏が語るのは、モチベーションを保ち、成長し続けるセルフマネジメントの流儀。さらに指導者・経営者として、一人ひとりの個性を活かしながら「しなやかな強さ」を育むリーダーシップ論にも触れる。一人ひとりの「折れない心」を育むことが組織のレジリエンスを高め、持続的な成長を可能とする。
野村氏が柔道人生で培われた哲学と、引退後の多岐にわたる活動から得られた知見は、働く個人や組織にあらたな可能性をもたらすはずだ。
-
11:45-12:30前野 隆司氏 慶應義塾大学名誉教授
武蔵野大学教授ウェルビーイング経営
〜従業員と企業の幸せな未来〜企業にとって一番大切なことは、利益追求か社員の幸せ実現か?
近年、企業における人的資本経営や健康経営が広まる中で、ウェルビーイングへの注目が高まっている。
様々な企業が従業員の働きやすさ、エンゲージメントを向上させる策を講じ、効果が見えてきた企業もいる一方で、悩みや課題も聞こえてくる。
また、AIやテクノロジーの発展により人の仕事が奪われるという意見もあるが、技術革新が進んだ先の「人の幸せ」はどうなっていくのか。
ビジネス、組織、人生に大きく影響するウェルビーイングの今とこれからを語る。 -
14:30-15:15小堀 秀毅氏 旭化成株式会社 取締役会長
経営基盤強化としての人的資本経営
『人は財産、すべては人から』を掲げる旭化成の人的資本経営とは。経営基盤強化における人材戦略の位置づけ、取り組みについてお伝えします。 -
15:30-15:50
WHIが描く人事の未来
~COMPANY×新テクノロジーによる価値創造~これまで、統合人事システム「COMPANY」は、大手約1,200の法人グループに対する人事サポートを行ってきました。
長年にわたり蓄積してきたノウハウとデータをもとに、これからはAIを中心としたテクノロジーと連携し、更なる人的資本経営の推進、人事部門の負担軽減を目指して参ります。
本講演では、その具体的な方向性とビジョンを皆様にご紹介いたします。 -
15:50-16:35 事前収録エイミー・ウェブ氏 未来学者
未来のIntelligence
過去500年にわたり世界を一変させた発明の多くは、テクノロジーがもたらしたものだ。
昨今のAIの進化もさながら新たなテクノロジーが次々と台頭するなか、今後我々にはどのような未来が待ち受けているのだろうか。
そのヒントが"未来学"に隠されている。未来学は、予言ではなくデータを集めトレンドを見極め戦略を立て、様々なシナリオの発生確率を計算すること。
こうした予測は、組織が大きな変化に直面する際、リーダーや個人が重要な意思決定をする一助としても使うことができる。
フォーブスの「世界を変える5人の女性」にも選ばれたエイミー・ウェブ氏が世界の動き、そして未来の見通し方を語る。 -
16:45-17:30石黒 浩氏 ロボット学者
大阪大学教授ロボットと未来社会
ロボットを研究することは、人間を深く知ることである。
ご自身そっくりのアンドロイドを開発したことでも有名な石黒氏が目指すのは、ロボットと人間の共存社会。
ロボットをより「人間らしく」再現するためには、無意識の動きまでをプログラムする。ロボットをつくることは人間を理解することであり、「人間を映し出す鏡」とも言える。
このままAIやロボットが目覚ましいスピードで進化を遂げた先、我々にはどのような未来が待っているのだろうか。
ロボット学の世界的第一人者が、ロボットと人間の未来の付き合い方、これから人に求められるものは何かを語る。
WHAT'S COMPANY Forum?
2020年から毎年開催している
COMPANY Forum。
COMPANY Forumは、様々な分野のエキスパートによる多様な考え方に触れ、
「働く」を考えるビジネスカンファレンスです。
日本企業の日頃の業務や経営戦略における課題解決の一助となればという願いから、
2025年も開催が決定しました。
その年の時流・トレンドに合わせたテーマを掲げ、各界を代表するパイオニアに
ご登壇いただいております。
イベントの特徴
-
各界を代表する
著名な講師陣様々な分野で実績を残してきた特別ゲストが登壇。各人の生き方や考え方から、個人と企業が成長し続け、真価を発揮するためのヒントが得られます。
-
経営・人事の
最新トレンド特別ゲストの講演のほか、日本の大手約1,200法人グループをお客様に持つ我々WHI Holdingsだからこそご提供できるHRテックや人事トレンド等、ビジネスの現場に役立つ情報をお届けします。
-
「COMPANY」の
戦略・最新情報統合人事システム「COMPANY」は、人事・給与・勤怠管理に加え、スキル・キャリア管理、モチベーションサーベイ等の人的資本マネジメントにまつわる業務領域も広くカバーしています。本イベントでは今後の製品戦略や最新情報をお伝えします。
COMPANY Forum 2024 REPORT

従業員が1,000名を超える大企業のエグゼクティブ層を中心に様々な方々にご参加いただいております。
OUTLINE
- 名称
-
COMPANY Forum 2025
Power of Intelligence - 人に真価を - - 日時
-
2025年11月12日(水) 10:00-17:30
- 会場
-
東京都中央区 / オンライン同時配信
※希望者多数の場合、会場へのご参加は抽選となります。詳細は当選者の方にのみご案内いたします。
- 参加条件
-
無料・事前申し込み制
- 主催
-
株式会社WHI Holdings
- お問合せ
-
COMPANY Forum 2025事務局
E-mail:cf2025@event-admin.jp
Q&A
Q 参加条件はありますか?
ただし、競合他社・同業者の方からのお申し込みなど、当社の判断によりお申し込みをお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
Q 申し込み内容の確認・変更はできますか?
マイページはこちら